HiramekiLab

よくあるご質問と回答

レシピde冷蔵庫

目次

食材の並び順

食材リストの並び順を変更したい

食材リストの並び順は、以下の手順で変更可能です。

  1. 食材リスト画面右上の「アクションボタンfaq_action」をタップし、「並び替え」を選択します。
  2. 並び順は以下から選択できます。
  • – 名前
  • – ジャンル
  • – 購入日
  • – 賞味期限
  • – 残量
  • – 保存場所

同様の操作が、設定画面の食材リスト欄「並び順」からも行えます。

ジャンルごとに並べたい

食材リストの並び順は、以下の手順で変更可能です。

  1.  食材リスト画面右上の「アクションボタンfaq_action」をタップし、「並び替え」を選択します。
  2. 並び順選択画面で「ジャンル」を選択してください。

同様の操作が、設定画面の食材リスト欄「並び順」からも行えます。

保存場所ごとに表示したい

食材リストの並び順は、以下の手順で変更可能です。

  1. 食材リスト画面右上の「アクションボタンfaq_action」をタップし、「並び替え」を選択します。
  2. 並び順選択画面で「保存場所」を選択してください。

同様の操作が、設定画面の食材リスト欄「並び順」からも行えます。

食材リストもカタログ同様あいうえお順にしたい

食材リストの並び順は、以下の手順で変更可能です。

  1. 食材リスト画面右上の「アクションボタンfaq_action」をタップし、「並び替え」を選択します。
  2. 並び順選択画面で「名前」を選択してください。

同様の操作が、設定画面の食材リスト欄「並び順」からも行えます。

★の数で絞りこみたい

食材リストの並び順は、以下の手順で変更可能です。

  1. 食材リスト画面右上の「アクションボタンfaq_action」をタップし、「並び替え」を選択します。
  2. 並び順選択画面で「残量」を選択してください。

同様の操作が、設定画面の食材リスト欄「並び順」からも行えます。

期限の切れそうなものから表示したい

食材リストの並び順は、以下の手順で変更可能です。

  1. 食材リスト画面右上の「アクションボタンfaq_action」をタップし、「並び替え」を選択します。
  2. 並び順選択画面で「賞味期限」を選択してください。

同様の操作が、設定画面の食材リスト欄「並び順」からも行えます。

食材の管理

残量が少なくなったものを買い物メモに入れておきたい

食材の編集画面右上の「アクションボタンfaq_action」をタップし、「買い物メモへ追加」を選択すると、その食材が買い物メモへ追加されます。

★が1個以下の個数の管理

食材編集画面の「残量(詳細)」で数字が入力できます。詳細な残量の管理にご利用ください。

★ではなく数字で管理したい

食材編集画面の「残量(詳細)」で数字が入力できます。詳細な残量の管理にご利用ください。

食材リストにメモを表示したい

設定画面の食材リスト欄にある「表示形式」で「コンパクト+メモ表示」を指定すると表示されます。

食材リストに買い物メモの食材も表示したい

設定画面の食材リスト欄にある「買い物メモを含める」をONにすると、食材リスト一覧に買い物メモの食材も表示されるようになります。お買い物前にレシピ検索する時などにご利用ください。

購入したものを買い物メモから食材リストに移動したい

  1. 買い物メモ画面にて、購入済の食材をタップし選択します(複数選択することも可能です)。
  2. 買い物メモ画面上部右の「アクションボタンfaq_action」をタップし「食材リストへ移動」を選択します。
  3. 食材の保存場所を選択し設定します。

食材の編集

デフォルトの★の数をかえられないか

設定画面の食材入力欄にある「初期値」にて、食材入力時の★の数を変更することができます。(インストール時は★が3個の設定になっています。)

入力する項目を減らしたい

設定画面の食材入力欄にある「入力項目」にて指定できます。 入力不要の項目は、画面左「faq_tablecell_sortボタン」をドラッグし、画面下部「非表示」欄まで移動してください。非表示欄に移動した項目は、今後の食材入力時には表示されなくなります。

食材のタップで編集画面に移動したい

設定画面の食材リスト欄にある「タップで編集」をONにすると、食材タップで編集画面へ移動するようになります。 (この場合、レシピ検索は食材リストの「 faq_info ボタン」で行うことができます。)

ジャンル

ジャンルを追加したい、編集したい

ジャンルの追加

  1. 食材編集画面で「ジャンル」をタップします
  2. ジャンル画面の上部右にある「+ボタン」を押下します
  3. 追加したいジャンル名を入力してください

ジャンルの編集

  1. 食材編集画面で「ジャンル」をタップします
  2. ジャンル画面の上部右にある「編集ボタン」を押下します
  3. 並び順の変更、名称変更 ※ 、削除 ※ ができます。
    ※ プリインストールされているジャンルについては名称変更、削除は行えません。

同様の操作が、設定画面の管理欄「ジャンル」からも行えます。

ジャンルの表示順を変更したい

ジャンルの編集

  1. 食材編集画面で「ジャンル」をタップします
  2. ジャンル画面の上部右にある「編集ボタン」を押下します
  3. 右側の「faq_tablecell_sortボタン」を ドラッグすることで、並び順の変更を行うことができます

同様の操作が、設定画面の管理欄「ジャンル」からも行えます。

保存場所

保存場所を追加したい、編集したい

保存場所の追加

  1. 食材編集画面の「保存場所」をタップします
  2. 保存場所画面の上部右にある「+ボタン」を押下します
  3. 追加したい保存場所の名称を入力してください

保存場所の編集

  1. 食材編集画面の「保存場所」をタップします
  2. 保存場所画面の上部右にある「編集ボタン」を押下します
  3. 並び順の変更、名称変更 ※ 、削除 ※ ができます。
    ※ プリインストールされている保存場所については名称変更、削除はできません。

同様の操作が、設定画面の管理欄「保存場所」からも行えます。

保存場所の表示順を変更したい

保存場所の編集

  1. 食材編集画面で「保存場所」をタップします
  2. ジャンル画面の上部右にある「編集ボタン」を押下します
  3. 右側の「faq_tablecell_sortボタン」をドラッグすることで、並び順の変更を行うことができます

同様の操作が、設定画面の管理欄「保存場所」からも行えます。

食材リストに表示する保存場所を絞りこみたい

食材リスト画面のタイトルをタップすると、表示する保存場所の絞り込みができます。(選択されていない保存場所は表示されなくなります。)

カタログ

入力した食材がカタログの上の方に入ってほしい

カタログ画面上部にて「履歴」をタップすると、最近入力した食材が閲覧できます。よく使う食材は履歴から探すなど、カタログとくみあわせてご利用ください。

毎回カタログが表示されるのが煩わしいのだが

設定画面の食材入力欄にある「カタログ自動表示」をOFFにすると、食材入力時にカタログが表示されなくなります。

食材に設定した写真を次回も使いたい

設定画面の食材入力欄にある「カタログ写真の自動更新」をONにすると、食材リストで利用した写真をカタログにひも付けて保持するようになります。

レシピ検索

複数の食材を組み合わせてレシピ検索したい

拡張レシピ検索アドオンが有効になっている状態で実施できます

  1. 食材リスト画面上部右「アクションボタンfaq_action」を押下し、「拡張レシピ検索」を選択します
  2. 食材を複数選択します
  3. 食材リスト画面上部右「虫眼鏡ボタンfaq_search」を押下すると、選択した食材をつかったレシピが検索できます
  4. 複数食材を検索するモードを終了する場合は、食材リスト画面上部左「完了ボタン」をタップしてください。

お気に入りのレシピをブックマークしたい

ブックマークアドオンが有効になっている状態で実施できます

  1. レシピ画面上部右「★ボタン」をタップすると、レシピ一覧で選択したレシピがブックマークに保存されます。
  2. ブックマーク画面にて、ブックマークしたレシピを閲覧することができます。

レシピ検索ができなくなってしまった

検索の負荷が高くなると、一時的にレシピ検索を行うことができなくなることがあります。
しばらく時間を空けた後、再度検索をお試しください。

その他

カメラで写真が撮れない

「フォト」アドオン、または「食材入力3点セット」アドオンが有効になっている状態で実行できます。 上記アドオンが有効になっているのに写真が撮影出来ない場合は、以下の設定をご確認ください。

  1. 「設定」アプリで「プライバシー」をタップしてください。
  2. 「プライバシー」画面で「カメラ」を選択してください。
  3. レシピde冷蔵庫にカメラへのアクセスが許可されているかご確認ください。

写真を取り込めない

「フォト」アドオン、または「食材入力3点セット」アドオンが有効になっている状態で実行できます。 上記アドオンが有効になっているのに写真が取り込みが出来ない場合は、以下の設定をご確認ください。

  1. 「設定」アプリで「プライバシー」をタップしてください。
  2. 「プライバシー」画面で「写真」を選択してください。
  3. レシピde冷蔵庫に写真へのアクセスが許可されているかご確認ください。

アドオンを購入したのに適用されていない

以下の手順でアドオンの復元を行います。

  1. 設定画面で「アドオン」をタップします。
  2. ご購入されたアドオンが「購入済」となっているか確認してください。
  3. 「購入済」ではなく金額が表示されている場合、画面右上部にある「復元」ボタンを押し、アドオンの再インストールを実施してください。(この際、すでにアドオンが購入済みであれば料金はかかりません。)

このFAQで解決できない場合、お手数ですがこちらまでお問い合せください。

ドメイン指定受信を設定されている場合は「@hiramekilab.com」からのメールを受け取れるよう設定をお願いいたします。
ドメイン指定解除の設定方法の詳細については、各キャリアのホームページをご参照ください。

Privacy Policy

Copyright © 2012-2016 HiramekiLab. All Rights Reserved.